栄養管理室
 入院中のお食事は治療の一環となります。そのため、患者様に「おいしい」と言っていただける食事提供を目標に、当院では料理の基本となる『だし』を大切にして食事作りをしています。
栄養管理室の基本方針
- 衛生面で安心・安全な食事を提供します
 - 真心込めた、治療回復につながる美味しい食事を提供します
 - 良質な医療提供のため、個別性に配慮した栄養サポートをします
 
栄養管理室スタッフ
- 管理栄養士 3名
 - 調理師 5名
 - 委託職員 12名(株式会社レパスト様)
 
業務委託内容:朝食業務全般、昼食・夕食の個別対応食の調理、 および全体の盛付配膳
【認定資格】
- NST専門療法士【日本栄養治療学会】1名
 - 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 【日本摂食嚥下リハビリテーション学会】1名
 - 給食用特殊料理専門調理師【調理師技術技能センター】4名
 
病院給食について
☆当院の食種について
患者様の病態にあわせた食事提供が出来るように食事の種類を 準備しております。
- 一般食【常食・全粥食・分粥食・流動食など】
 - 治療食【糖尿病食・心臓病食・脂質異常食・高血圧食・腎臓食など】
 - 形態調整食【キザミ食・きざみとろみ食・ミキサー食・ソフト食】 
石川病院【形態調整食一覧表】(←クリックすると表が表示されます) - 濃厚流動食
 
☆喫食時間
| 朝食 | 昼食 | 夕食 | |
| 2・3・アカシア病棟 | 7:05 | 11:35 | 17:30 | 
| 1病棟 | 7:05 | 11:35 | 18:00 | 
☆行事食
・節分、ひな祭り、端午の節句、七夕、土用の丑、ハロウィン、クリスマスなど
☆ご当地メニュー及びご当地食材メニュー
・治部煮、太きゅうりそぼろあん、金時草の酢の物など
☆常食献立例
![]()  | 
			![]()  | 
			![]()  | 
		
				
  | 
			
				
  | 
			
				
  | 
		
栄養相談について
 糖尿病・脂質異常症・高血圧などの生活習慣病や腎臓疾患・肝臓疾患などの疾患による栄養相談だけでなく、低栄養(低体重)・形態調整食などの栄養相談を実施しております。
短期集中のダイエット後のリバウンドのように、ひと時の頑張りは長続きしません。毎日の食事の改善には長く時間を要します。当院では長期的な食生活を目標に患者様のライフスタイルにあわせて継続できる食習慣改善を管理栄養士がサポートいたします。
ご希望の方は主治医までご相談ください。
栄養相談は予約制でありますが、診療や検査の関係で時間は前後いたします。ご承知おきください。また、当日の希望でも、予約状況によっては対応いたします。
☆外来:月~金曜日(外来診療日)の9:00~16:00で実施しております。
★入院:月~金曜日(外来診療日)の13:00~16:00で実施しております。
 
☆特定保健指導:月~金曜日(外来診療日)の9:00~16:00で実施しております。
 
栄養相談実績(件数)
	
		
※加賀市の労災2次検診での実施件数も含みます
短期集中のダイエット後のリバウンドのように、ひと時の頑張りは長続きしません。毎日の食事の改善には長く時間を要します。当院では長期的な食生活を目標に患者様のライフスタイルにあわせて継続できる食習慣改善を管理栄養士がサポートいたします。
ご希望の方は主治医までご相談ください。
栄養相談は予約制でありますが、診療や検査の関係で時間は前後いたします。ご承知おきください。また、当日の希望でも、予約状況によっては対応いたします。
☆外来:月~金曜日(外来診療日)の9:00~16:00で実施しております。
★入院:月~金曜日(外来診療日)の13:00~16:00で実施しております。
- 1回:約20~30分になります。
 - 入院栄養相談は基本的に午後のお時間になりますが、場合によっては午前中の対応も致します。希望の患者(ご家族)様は病棟職員にご相談ください。
 
☆特定保健指導:月~金曜日(外来診療日)の9:00~16:00で実施しております。
- 1回:約20~30分になります。
 
栄養相談実績(件数)
| 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | |
| 外来栄養指導 | 394 | 405 | 412 | 
| 入院栄養指導 | 30 | 20 | 22 | 
| 特定保健指導※ | 14 | 13 | 12 | 
チーム医療について
 管理栄養士も様々なチーム、回診、カンファレンスに参加し、多職種と連携を行いながら適切な栄養管理の実施に努めています。良質な医療の提供のため、栄養面から早期治療・回復につなげられるようにサポートを行っています。
☆栄養サポートチーム
 低栄養の患者様や食欲不振の患者様など、栄養状態に問題を抱えている患者様を対象に医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師、言語聴覚士がチームとなり栄養改善に向けて定期的にカンファレンス、回診を行っています。
嗜好調査結果
 当院では一般食及び治療食の患者様を対象に定期的に嗜好調査を実施し、調査結果を日々の調理業務及び献立業務に反映できるようにしています。
令和6年度嗜好調査結果
(↓クリックすると表が表示されます)
 


